耳の症状でお困りの方へ

    当院では、耳に関する様々な症状に対応しています。耳の不調は日常生活に大きな影響を及ぼすことがあり、早期の診断・治療が重要です。ここでは、よくある耳の症状と、それに関連する代表的な疾患についてご紹介します。

    よくある耳の症状と考えられる疾患

    耳が痛い(耳の痛み)

    関連疾患:急性中耳炎、外耳炎、耳管狭窄症

    耳の痛みは、小児に多く見られる急性中耳炎の典型的な症状ですが、大人でも外耳炎や耳管の異常が原因となることがあります。かゆみや腫れを伴う場合は外耳炎の可能性が高く、早めの受診をおすすめします。

    耳が聞こえにくい(難聴)

    関連疾患:突発性難聴、加齢性難聴、耳垢栓塞(じこうせんそく)

    ある日突然、片耳だけ聞こえづらくなった場合は、突発性難聴の可能性があります。発症から48時間以内の治療開始が重要です。また、高齢の方は加齢性難聴や耳垢による詰まりが原因のこともあります。

    耳鳴りがする

    関連疾患:メニエール病、突発性難聴、聴神経腫瘍

    「キーン」「ジー」といった音が常に聞こえる耳鳴りは、多くの方が経験する症状の一つです。ストレスや睡眠不足が引き金になることもありますが、内耳や神経の異常による疾患が隠れていることもあります。

    耳がつまった感じ(耳閉感)

    関連疾患:耳管機能障害、滲出性中耳炎、気圧性中耳炎

    飛行機の離着陸時など、気圧の変化で起こる耳の詰まりは一時的なものが多いですが、長引く場合は耳管の異常や中耳に液体がたまる滲出性中耳炎が疑われます。

    耳だれ(耳からの分泌物)

    関連疾患:慢性中耳炎、鼓膜穿孔、外耳道湿疹

    耳だれが続く場合は、鼓膜に穴があいている可能性や、炎症が慢性化している可能性があります。分泌物の色や臭いも診断の手がかりとなりますので、早めに受診しましょう。

    めまい・ふらつき

    関連疾患:メニエール病、良性発作性頭位めまい症(BPPV)、前庭神経炎

    耳の中には平衡感覚を司る器官があり、内耳の異常によってめまいが起こることがあります。特にメニエール病は、めまいとともに耳鳴りや難聴を伴うのが特徴です。

    ※その他、耳に関する不調の際は一度、ご相談ください。

    耳の違和感は我慢せず、早めの受診を

    耳の症状は一見軽いものでも、放置すると慢性化したり、聴力に影響を及ぼすことがあります。当院では、耳の専門知識を持つ医師が丁寧に診察・検査を行い、症状に応じた適切な治療をご提案いたします。

    耳に関するお悩みがある方は、どうぞお気軽にご相談ください。